新着情報

ブログ

デジタル遺産(Digitalized property)

【日本語】

SNSや電子マネーの普及、ネット銀行の利用や仮想通貨など、故人が残される遺産についても、電子化が進んでいます。これらを総称しデジタル遺産と呼びます。

故人が残した銀行口座や土地など、物理的に認識可能な物については比較的容易に発見できますが、デジタル遺産等の電子取引情報については発見が困難で、結果として、遺産分割のやり直しや相続税の申告漏れなどにつながってしまうケースが多々あります。

それでは、どのような対策が考えられるでしょうか?

・終活としてエンディングノートなどを作成し、SNSの利用状況やパスワードなどを整理しておく

遺言書にデジタル遺産の存在、分け方等を示しておく

・専門家と死後事務委任契約を結び、死後のSNSアカウントの削除やデジタル遺産の整理を委任しておく

電子マネーや貯めたポイント等については、取り扱い企業によって、相続の対象になるかはまちまちです。各社の規約の確認が必要です。

電子メールやLINE履歴など、プライバシーを含む内容については、死亡後に閲覧できる者を限定するなど、エンディングノートに書き記しても良いかもしれません。

LINEやTwitterなど、故人のアカウントは残せないとするものや、FACEBOOKのように、追悼アカウントを認め、故人のアカウントを継続できるサービスもあるようです。SNSが生活の一部となる中、故人の思い出を後世につなげるサービス、素晴らしいですね。

参考:

自分が亡くなった後のSNSのアカウントはどうなるの?|知っておきたい葬儀の知識|ご葬儀は信頼と実績のセレモニー (sougi.info)

【ENGLISH】

In this IT age, people pass away with lots of memories, which could be not only the bank account, house or land, but also the digital information such as electronic money, E-bank, virtual currency and so on. These are so-called Digital inheritance assets (digitalized property).

When people die without any document (ex. last will and testament) , those left behind face difficulties finding what digital inheritance assets available, because the information exits only in the internet.

What can we do?

・Make a document for people left behind to let them know SNS account information and PW etc.

・Make a last will and testament and mention the information of digital inheritance assets

・Make a contract with legal specialists about the handling of digital inheritance assets after the death

Depends on what SNS account you use, you may keep your account as it is (like FACEBOOK) even after the death.

With the change of the framework of people’s life by the introduction of Information Technology, the memories of one’s loved one could be digitalized and passing down to the next generation.